塙町生活支援体制整備事業
塙町生活支援体制整備事業
塙町生活支援体制整備推進協議会 ~笑顔つなげる会~
平成27年4月に介護保険法が改正され、地域の支え合いを推進することを目的とした「生活支援体制整備事業」が始まりました。
地域住民に身近な存在である市町村が中心となって、多様な日常生活上の支援体制の充実・強化及び高齢者の社会参加の推進を一体的に図っていくために、生活支援コーディネーターと協議体を設置することが示されています。
地域住民に身近な存在である市町村が中心となって、多様な日常生活上の支援体制の充実・強化及び高齢者の社会参加の推進を一体的に図っていくために、生活支援コーディネーターと協議体を設置することが示されています。
塙町では、平成30年2月より塙町より委託を受け、塙町社会福祉協議会に生活支援コーディネーターを配置し、また協議体を「笑顔つなげる会」という名称で設置しました。
誰もが住み慣れた地域で、自分らしい暮らしができるよう、支え合いによる地域づくりを推進していきたいと考えています。
関係団体は、塙町(健康福祉課)、塙町社会福祉協議会、ボランティア団体などの代表組織です。
塙町生活支援体制整備推進協議会『笑顔つなげる会』の新しいチラシを製作いたしました。『笑顔つなげる会』の新キャラクター"はなきじ"も宣伝部長としてチラシに登場しております。 |
「エールはなわ」(お手伝いサービス事業)のご案内
いつまでも塙町で安心して暮らしていくために、住民参加の暮らしのお手伝い(有償ボランティア)
の仕組みを作りました。
暮らしの“ちょっとした困りごと”「困ったときはお互いさま」の気持ちが広がる地域をつくろう!
暮らしの“ちょっとした困りごと”「困ったときはお互いさま」の気持ちが広がる地域をつくろう!
を理念に、手助けが必要な人(利用会員)と、手助けできる人(協力会員)とが、お互いさまの
気持ちで支え合う、住民同士の支え合い事業です。
地域に助け合いの輪が広がっていくことを願い、『エールはなわ(お手伝いサービス事業)』と
地域に助け合いの輪が広がっていくことを願い、『エールはなわ(お手伝いサービス事業)』と
名付け、令和3年4月より塙町から生活支援体制整備事業の委託を受け、塙町社会福祉協議会で
実施しています。
|
笑顔つなげる会イメージキャラクター 『はなきじ』
住民の皆さんに親しまれる会を目指し、塙工業高校生と
塙町地域おこし協力隊とコラボし、住民の皆さんのアイ
ディアで誕生しました。
はなわ町の『はな』と塙町の鳥『きじ』から名付けられ
ました。塙町の花『山つつじ』の赤色と、塙町の木『杉』
の緑色を取り入れました。
『はなきじ』プロフィール
出身地 | : 福島県東白川郡塙町 |
役職 | : 笑顔つなげる会 ❝宣伝部長❞ |
誕生日 | : 1月27日 |
性格 | : 勇敢で愛情に満ち、 |
いつも笑顔で一生懸命 | |
特徴 | : 情報収集を得意とし、 |
走るのが速く何事にも真っ直ぐ! | |
おっちょこちょいな一面もあり、 | |
周りのみんなを笑顔にすることが好き! | |
趣味 | : 太鼓、お祭り、 |
ニュースポーツ(特にカーリンコン) |
はなきじのぬりえ
笑顔つなげる会イメージキャラクター『はなきじ』のぬりえをプリントアウトして、 色をぬって遊んでね! ぬりえは、上のリンクをクリックするとダウンロードできます! |